やっほーみなさん、おついちご。
章藤いちごです。
さてさて、3月21日の「BPL S2 SDVX FINAL&私立ボルテ学園アルティメットガクエンサイ!」に引き続き、22日も東京観光で楽しんできました。
愛知県から来てくれた友人と、21日の夜に軽く秋葉原で遊んだのですが、22日はガッツリ遊んできましたよ!
まだ21日の記事をご覧になっていない方は、ぜひこちらからどうぞ。
東京ドームシティと秋葉原でクタクタになるまで楽しんできたので、その様子を詳しく書いていきたいと思います。
ぜひ最後まで楽しんでいってくださいね!
水道橋駅で降りて、東京ドームシティへ
実は当日の朝まで、どこに行くかは決まっていませんでした。
私と友人、そして夫の3人で相談し、友人の「東京ドームシティに行きたい!」という鶴の一声で行き先が決定。
準備を整えて電車に乗り、いざ水道橋駅へ!
私も夫も友人も、水道橋駅で降りるのは初めて。

どんな場所なんだろー!?
そんな思いを胸に、いざ降り立つ!


あれが東京ドームシティ…!
当日のお昼はとても天気が良く、真っ青な青空が常に見えていました。
さらに季節柄、桜が咲いていたこともあり、こんな写真も撮影できましたよ!

桜の木と観覧車!
昼食は「山本のハンバーグ」さんへ
水道橋駅に到着した時点で、すでにいい時間になっていたので、まずは食事をとることに。
電車の中でお店の情報を調べて、ラーメンかハンバーグにしようと話していたのですが…。
結局ラーメンは夕食にまわし、昼食はハンバーグに。
ということで、「山本のハンバーグ」さんへお邪魔してきました!


私が注文したのは「牛すじのビーフシチューハンバーグ」!
ランチボックスのような可愛らしい箱に入っていて、見た目もすごくおしゃれ!
もちろんお味のほうもとっても良くて、肉汁たっぷりのジューシー熱々ハンバーグがとても美味しかったです。
牛すじのビーフシチューは、付け合せの野菜にもマッチしていましたよ!
宇宙ミュージアム「TenQ」で、壮大な宇宙の世界を体験
昼食のあとは、腹ごなしも兼ねて「宇宙ミュージアム TenQ」さんへ。
その名の通り、宇宙にまつわる展示がある博物館です。
プロジェクションマッピングを用いた映像展示や、体験型展示もあり、年齢性別に関係なく楽しめる施設です。
映像展示エリアは撮影禁止だったため、写真はないのですが、壮大な映像と音に圧倒されてしまいました。
なんというか、たしかに私は宇宙から見るとちっぽけな存在なんですけど、
それでもこうして生まれて育って大人になって、夫や友人と一緒に展示を見て感動してるって、なんかすごいなーって…。

うまく表現できない落ちこぼれWebライター
体験型の展示には、いくつかの質問に答える心理テストのようなものや、おもしろ写真が撮れるエリアなどがありました。
その中に、宇宙人が座っている椅子があったので、こんな写真を撮ってみましたよ。


今はこんな事をしている場合ではない
それから、宇宙をテーマにしたアーケードゲームを、実際に遊べるコーナーもありました。
先日の記事にも載せた写真なのですが、スペースインベーダーの筐体が置いてありました。

筐体の側面には、私が推しているチーム「TAITO STATION Tradz」のイメージキャラクター、モンちゃんの姿が。

正式名称は「Monster」っていうらしい。
スペースインベーダーといえば、私の地元である名古屋で「名古屋撃ち」と呼ばれるテクニックが生まれたそうですね。
もしかして、Tradzのみなさんが定期的に大須のタイステに遠征に来るのは、スペースインベーダーの聖地みたいなものだからなのかな?
前日に引き続き秋葉原へ。レトロゲームの聖地だ!
友人が「秋葉原のラーメンを食べたい」とのことだったので、夕方になる前に東京ドームシティを後にし、秋葉原に移動することに。
まずはレトロゲームの聖地・スーパーポテトさんにお邪魔してきました!

私たち夫婦は何度か行ったことがあるのですが、友人は初めてだったそう。
レトロゲームが大好きな私たち3人、いろいろなゲームの話題で盛り上がりました。
ちなみに、こういうレトロゲームショップの定番なのですが、ショーケースにプレミアのついたゲームが並べれられているんですよね。
プレミアゲーとして有名なソフトのひとつとして、「serial experiments lain」があります。
1〜2年くらい前にスーパーポテトに来たときに5万円くらいの値段がついていて、「うわーすっごいプレミアついてんな」って思ってたんですけども。
2023年3月22日時点での「lain」の値段は、15万円でした。
15万。

上がりすぎじゃね!?
プレミアゲーコレクターの方、ぜひ秋葉原のスーパーポテトにて購入してみてはいかがでしょうか。
秋葉原のGiGOにはBPLS2の余韻が
夕食までまだ少し時間があるということで、前日も訪れた秋葉原GiGO3号館へ。
音ゲーマーの友人や夫と一緒に、たくさん音ゲーをしまくりましたよ!
前日にBPLS2ファイナルがあったからか、SDVXはたくさんの人がプレイしていました。
ファイナルに出場していたGiGO、音ゲーコーナーには選手のサインと、「準優勝おめでとう」のポスターが。



GiGOの皆様、本当にお疲れさまでした!

来年もGiGOをはじめ、選手の皆様のご活躍を、心から楽しみにしております!
それから驚いたのが、GiGO3号館の音ゲーコーナーに、ポップンミュージックが設置されていたこと。
以前は置いてなかったんですよね。
かなり隅っこにあるので暗さもじゅうぶんだし、音量もかなり大きくて、とてもプレイしやすかったです。
ちなみに、音ゲーマー3人で集まって、こんな写真も撮ってしまいました。

それぞれのe-amusementパスを始めとしたゲームのICカード。
…思えば、友人とも夫とも、音ゲーを通して仲良くなったんですよね。
そう考えると、このカードたちにも特別な思いが湧いてきます。

今年でKONAMI音ゲー歴17年!まだまだプレイしていくぞ!
夕食は「紬麦」さんでラーメンを
いい感じにお腹が空いてきたので、秋葉原にあるラーメン屋「紬麦」さんでラーメンを食べました。
こちらのお店はラーメンだけでなく、埼玉県秩父市名物のわらじカツを食べることもできます。
私がいただいたのは、スタンダードなラーメン。

昔ながらの安心できる味で、とっても美味しかったです!
それから、店員さんもすごく優しい雰囲気の方で、たくさんお気遣いいただきました。

本当にありがとうございました、また食べに行きます!
さようなら友人、また会う日まで
3人でヘトヘトになりながら家に帰ってきて、しばらくのんびりしたあと、友人は深夜に関東を去っていきました。
友人とは大須のゲームセンターで出会い、今年でこういう関係になって10年。
特に大学時代はたくさんの時間を一緒に過ごし、たくさんの思い出を作りました。
これからまた10年経っても、こうやって一緒に音ゲーしてるんだろうなーと思います。

今度は私たちが、愛知まで会いにいくぞっ!
以上、友人と一緒に楽しみまくった2日間の記録でした。
楽しかったーーーーー!