やっほーみなさん、おついちご。
章藤いちごです。
少し前の話になりますが、3月21日に行われた「BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- SOUND VOLTEX × 私立ボルテ学園アルティメットガクエンサイ!2023」というイベントに行ってきました!
私は以前から、音ゲーのesportsである「BEMANI PRO LEAGUE(以下BPL)」を配信で見て応援していたのですが、
このたびSOUND VOLTEX(以下SDVX)部門の決勝戦を見に行けるとのことで、実際に行ってきました!
現地観光の様子や決勝戦の結果についても触れておりますので、SDVXが好きな人も、まだやったことがない人も、楽しんでいただけると嬉しいなと思います。
BEMANI PRO LEAGUEって?
詳しくはこちらのサイトをご覧いただければと思います、BPLの公式サイトです。
簡単に言うと、数チームに分かれてゲームスコアの順位を競う大会です。
APINA、TAITO STATION、ROUND1など、様々なゲームセンターがプロチームを有しており、私はその中でも「TAITO STATION Tradz」を推しています。
Tradzの公式サイトはこちら。
実はこちらのチーム、シーズン1ではまだなかったんです。
シーズン2からの新チームなんですね。
どうしてこのチームを推しているのかというと、「beatmania IIDX(以下弐寺)」部門のTATSU選手が好きでして…。
TATSU選手は、私がいちばん好きな音ゲー、ポップンミュージックの大会で、10連覇を果たしたすごい方なんです。
TATSUさんのことは何年も前から知っていたので、まさか弐寺部門のドラフト会議に出るとは思っておらず、私も夫もビックリしました。
そして夫とともに、

TATSUさんのチームを応援する!
と決めたのです。
最終的に、TATSUさんはドラフト会議にてTradzに指名され、所属となりました。
現在、BPLが行われているゲームは3機種
現在BPLが開催されているのは、弐寺、SDVX、「Dance Dance Revolution(以下DDR)」の3機種。
先日、DDRのドラフト会議が行われて話題になりましたね。
弐寺部門は半年ほど前に終わりを迎え、今回決勝を見に行ったのはSDVX部門。
SDVXにおいて、Tradzは優秀な成績をおさめて勝ち進み、とうとう決勝に進出したのです!

こりゃ行くっきゃねえな!
ということで、夫とともに参戦したのでした。
TradzのTシャツに身を包み、渋谷ヒカリエへ
当日、私たち夫婦はTradz公式のTシャツに身を包んでおりました。

3月11日、全国10箇所のTAITO STATIONにて、こちらのTシャツが先行販売となり、私は開店直後に購入しに行ったんです。
夫の分まで。

TAITO STATION大宮店さんにお邪魔してきました!
ちょっと見にくいのですが、私は決勝当日、Tradzカラーの赤を使ってメイクをし、ダイソーで買った赤のエクステでメッシュを入れていました。
こっちの写真だとわかりやすいかな。

それと、私が手に持っているメガホンなのですが、これもTradzの公式応援グッズ。
決勝当日、Tradzの公式アパレルを着用の上、渋谷のTAITO STATIONを訪れるともらえるよ、と以前から告知されていたので、もらいに行きました!
せっかくなので渋谷のタイステで音ゲーでも…と思ったのですが、同じTradzサポーターの方でごった返していたので音ゲーはできず。
大人しく渋谷を散策することになりました。
右手に持っている黒いぬいぐるみは、Tradzファンの間で「モンちゃん」と言われています。
TAITO社が発売した「スペースインベーダー」の筐体に描かれていたキャラクターで、正式名称は「Monster」というんだそう。

どこからどう見てもTradzサポーターの私たち夫婦。
思えば、どこかのスポーツチームを応援するなんて、生まれてはじめての経験です。
どこかのチームを応援するって楽しいんだなあ、と改めて実感しました。
渋谷ヒカリエでは、他にもこんな写真を撮りました。

これから行われる決勝戦が楽しみすぎて、ウッキウキですね。
開場後、ヒカリエ内で昼食
開場は11時、その後決勝が始まるのが13時ということで、2時間ほどの待ち時間がありました。
物販に行く夫を待ち、そのまま昼食をとることに。
どこにするか迷ったのですが、選んだのはヒカリエ内にあるお店「茶寮 伊勢藤次郎」さん。
鶏肉の天ぷらがついてくるうどん御膳を注文しました。


藤次郎さんは三重の食材を楽しめるレストランで、伊勢のお茶もセットで注文。
うどんは汁がほとんどないのですが、そのぶん味が濃くてとっても美味…!
うどんの中でも、「伊勢うどん」と呼ばれる種類のものだそう。
鶏肉の天ぷらだけではなく、おいなりさんもついてくるので、見た目に反してボリューム満点。
伊勢のお茶もほどよく苦味があり、抹茶好きにはたまらない味でした。
席はほとんどが窓際にあり、とっても景色がよかったですよ!

私達はランチタイムに食事をしたのですが、ディナータイムに訪れると、また景色が違うのではないでしょうか。
いよいよBPL S2 SDVXファイナルがスタート!
さあ、いよいよやってきた決勝のとき。
会場に入ってすぐのところで、SDVXのキャラクターパネルがお出迎えをしてくれました。

私達はS席をとっていたので、かなり選手たちが近くて驚きました。
さらにびっくりしたのが、選手入場のときに、Tradzの選手が私たち夫婦の真横を通っていったこと!
普段画面の中でしか見たことのない選手を間近で見て、もう私の心臓は限界寸前。
声出し応援OKだったので、思いっきり選手の名前を呼んでしまいました。
決勝について詳しく書いていくとかなり長くなってしまうので結論だけ書きますが、私の推し・TAITO STATION Tradzは見事優勝を果たしました!
途中でトラブルがありながらも、同点のまま最終決戦へ。
最終決戦では、お互い初見の曲をプレイするのですが、その途中で選手どうしの点差を隠すような演出が!
曲が終わるまで、どちらがリードしているのかがわからない状態が続きました。
そして最後に表示されたリザルトに、会場からは大きな歓声が!
私も思わず叫んでしまいました。
ステージ上で抱き合って喜んでいる選手たちに、思わず目が潤んでしまう場面も。

SDVX部門は今年が初めてなので、Tradzは初代チャンピオンになったんですよ…!
Tradzありがとう…マジありがとう…。
BPL S2 SDVX決勝戦の様子は動画サイトで配信されます!
2023年4月5日の21:00より、動画サイトで決勝戦の様子が配信されます!
詳しくはこちらのツイートをチェック!
GiGO VS Tradz、最後の熱い戦いを見逃すなっ!
私立ボルテ学園アルティメットガクエンサイ!2023
BPLのファイナルで盛り上がったあとは、とうとうお待ちかねの「アルティメットガクエンサイ!」の時間。
SDVXに曲を提供しているアーティストたちが登場し、DJパフォーマンスをしてくれました。
DJ YOSHITAKAさんから始まり、ビートまりおさんやSOUND HOLIC、かめりあさんやBlackYさんも登場し、会場は大盛り上がり。
声出しOKだったので、私も思いっきり声を出したりコールをしたり、歌ったりして楽しみました。
懐かしの「えーりんえーりん」の振りを、来場者全員で行う一幕も。

(゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!
SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi の流れで号泣
この日、私が特に楽しみにしていたアーティストさんがいました。
それは、SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi。
私がSDVXを始めたのが今から約10年前、当時高校2年生のとき。
その頃SDVXは「II」が稼働しており、私は「TYCOON」や「Ha・lle・lu・jah」など、SOUND HOLIC feat. Nana Takahashiの楽曲に夢中でした。
そして迎えたSDVXの3作目、「SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS」の稼働。
このタイミングで大学生になったこともあり、私は今まで以上に、SDVXにのめり込んでいきます。
その中で、同作のメインテーマともいえる楽曲が存在したのです。
それが、SOUND HOLIC feat. Nana Takahashiによる「INDEPENDENT SKY」。
同作から登場した敵キャラクター・グレイスと、ボルテ学園を巡る壮大なストーリー。
そのラストを飾るにふさわしい名曲です。
私はこの曲がとにかく大好きで、大学時代から繰り返し繰り返し、何度も聞いていました。
私のボルテ生活を彩った、思い出の曲なんですよね。
だからアルティメットガクエンサイで、「TYCOON」や「Ha・lle・lu・jah」に続いて「INDEPENDENT SKY」が流れた瞬間、イントロでもうボロ泣き…。
このイベントに参加してよかった、この曲が好きで良かった。
決して上手ではないけれど、ボルテが好きでよかった。
心からそう思った瞬間でした。
その後は友人と合流!秋葉原へ
実は21の夜から22日にかけて、友人と遊ぶ約束が入っていたんですよね。
そのため、アルティメットガクエンサイのあとは秋葉原へ趣き、彼女と合流しました。
私と同じ地元・愛知県から、遠路はるばる来てくれたんです!

ちなみに、彼女も私と同じで音ゲーマーだよ。
秋葉原のレトロゲームを一緒にやろうということで、訪れたのはGiGO3号館6階にある「「RETRO:G」。
最近こちらのゲーセンに、5鍵のビートマニアやキーボードマニア、その他懐かしの音ゲーが入ったんです!

友人と合流したのは閉店時間間際だったので、あまり長くは遊べませんでした。
でも、これがなきゃ始まらんだろうと思い、まずはキーボードマニアをプレイ。
かなり簡単な設定になっていたようで、途中でゲームオーバーになることはありませんでした。

ところでこのキーマニ、どこから来たんだろう。
もしかして、トライアミューズメントタワーから…?
この楽しい時間は、翌日まで続くっ!
その後は友人を私たち夫婦の自宅に招き、少しおしゃべりをして就寝。
翌日、彼女や夫とともに東京観光をすることになるのですが…。


次回、「いざ!桜の季節の東京ドームシティ観光!
〜秋葉原、再び〜」
続編の記事はこちらから!